佐久間 邦友

専門分野

教育政策/教育経営学

学習塾などと教育委員会や学校の連携を研究テーマにしています。主に公営塾など自治体主導型学習支援事業を取り上げ、フィールドワークを通じて事業の政策的背景や効果検証に取り組んでいます。

担当授業

【学部】教育法規論、現代教職論、教育制度論、教職特別講義、社会教育課題研究1・2、教育学

主な研究業績
著書

「塾:私的補習ルールの国際比較 」東信堂 2019/06 [共著・翻訳]
「学校における働き方改革」の先進事例と改革モデルの提案 学事出版 2019/02 [共著]
子どもの貧困対策と教育支援──より良い政策・連携・協働のために 明石書店 2017/10[共著]
保護者対応で困ったときに開く本 (校長先生サポートシリーズ) 教育開発研究所 2012/06 [共著]

論文

「公的機関による学習支援事業の成果と終結―公益社団法人沖縄県地域振興協会「ユイマール塾」を事例として―」日本学習社会学会『学習社会研究』3号、p133-147、2019
「チーム学校の実現と学校事務職員の職務態様との関連―校長及び学校事務職員対象の質問紙調査から」日本教育事務学会『日本教育事務学会年報』6号、p50-62、2019
「過疎地域における公費支援型学習塾の可能性と今後の課題 : 秋田県東成瀬村「英語塾」を事例として 」日本大学教育学会『教育学雑誌』45号、p139-155、2010

学会活動など

日本教育学会、日本教育経営学会、日本教育行政学会、日本教育制度学会、日本学習社会学会、日本教育事務学会、日本教育政策学会、日本教師教育学会

ひとこと

「教育」という言葉を聞くと、「学校」を思い浮かべることが多いと思いますが、「学習塾」や「予備校」に焦点を当てて研究しています。これまで福島、東京、兵庫で暮らし、フィールドワークで北は北海道、南は沖縄の北大東村など全国各地を訪れました。特にその土地のスーパーマーケットやコンビニで現地の方々の食生活を考えるだけでも、その地域を知ることができ参考になります。

Researchmap
日本大学研究者情報