日暮 トモ子

専門分野

教育思想史/比較教育学

海外、とくに東アジアの教育の歴史・思想、制度・政策について研究しています。海外の教育を知ることで、日本の教育を相対的に捉え、そのあり方を問うきっかけになるかもしれません。海外の教育に視野を広げてみましょう。

担当授業

【学部】外国教育史、アジアの教育、教育と産業社会、道徳教育の理論と方法
【大学院】教育学特論3・4

主な研究業績

【著書】

・大塚豊監修・日暮トモ子編『アジア教育情報シリーズ 1巻 東アジア・大洋州編』一藝社、2021年(共著)。

・藤原文雄編著『世界の学校と教職員の働き方-米・英・仏・独・中・韓との比較から考える日本の教職員の働き方改革-』学事出版、2018年(共著)。

【論文】

・「中国の大学におけるサービス・ラーニング :「服務学習」導入と展開の可能性」日本比較教育学会編『比較教育学研究』第59号、2019年、160~178頁(単著)。

・「香港の大学における書院制教育の導入と展開に関する一考察-香港中文大学を事例に-」『目白高等教育研究』第25号、2019年、53~61頁(単著)。

・「比較教育研究における国際標準教育分類(ISCED)活用の可能性-ISCED2011の成立経緯・特徴・課題-」『早稲田教育評論』第33巻1号、2019年、81~99頁(共著)。

・「台湾における新住民子女の教育の現状と課題-外国につながりを持つ子どもの教育保障の在り方に着目して-」『目白大学総合科学研究』第14号、2018年、23~34頁(単著)。

学会活動など

教育思想史学会、教育哲学会、日本比較教育学会、日本教育学会、教育史学会、日本教師教育学会、アジア教育学会

ひとこと