情報科学科
ITを利用し,あなたの手で世界を変えてみませんか?
ここではそのために必要な学問を身につけられます
情報科学科では,コンピュータや数理に関する科目を通して,「IT(情報技術)」を学び,研究します。
また,学習・研究を通して「論理的思考力」「自主性」を養い,これからますます変化し,
複雑化する世界で求められる「問題解決能力」「創造力」を発揮できる能力を身につけます.
トピックス
カリキュラム
1・2年次にプログラムと数理の基礎を反復して学び,論理的にものを考える力を養います.3・4年次には研究室単位で少人数教育を行い,自主的に研究テーマを選び解決策を模索します.「言葉の自動翻訳・要約」,「3次元CG」,「自動作曲ソフト作成」をはじめとする情報科学の幅広い分野から研究テーマを学び,指導教員の下で卒業研究に取り組みます.こうして育成される「問題解決能力」と「創造力」は実社会の要求に応えるものになります.
[1・2年次]
ITの基礎「プログラム」と「数理」を反復によって習得します.
「プログラム」と「数理」の習得の際に論理的思考力を身につけます.
[3・4年次]
3年次より少人数に分かれて研究室に所属し,担当教員の下で専門的な研究をします.
「自らテーマを決め解決法を模索し,研究する」というプロセスを通して,主体的で自立した社会人としての能力を身につけます.
また,発表や議論を通して問題解決能力やプレゼン能力も身につけます.


各学科専門科目の内容については,情報科学科のシラバスを参照ください
教員一覧
総合型選抜
令和6年度総合型選抜に関する情報は,以下のページをご確認ください.
オープンキャンパス
オープンキャンパスの情報科学科特設ページは,以下のリンクからご覧いただけます.