地球科学科
教室を飛び出そう!
地球科学科では、様々な地球科学の知識と技術に基づき、
自然災害問題や、地球環境問題等の具体的な課題に対処できる基礎的能力をもった人材や、
幅広い地球科学的教養を身につけ社会の様々な領域で活躍できる人材を育成する事を目的としています。
NEWS・お知らせ
地球科学科基本情報
日本大学文理学部の地球科学科は、全国の私立大学の中では数少ない地球や地球環境に関して幅広く学べる学科であり、4年間を通じて地球についての好奇心を満たしながら地球科学の知識を身に付けられます。問題解決能力や実行力などを養う演習・実験・実習などのさまざまなトレーニングの機会もあります。このように、地球環境や自然災害などの専門に関係した職業をはじめ、様々な職に就く学生の将来に役立つ経験を積むことができる学科です。教員スタッフは、よりよい教育や充実した学生サポートを目指して、日々努力しています。また多くの卒業生が技術者の世界で活躍し、社会的な評価を受けています。
現在の地球は、環境変化、自然災害をはじめ多くの問題に直面しており、その原因やメカニズムの解明が急がれます。
地球科学科は、地球内部の現象・地球の物質構成・大地の構造と活動・水の循環・気候変動・地球環境変化など、
今日的な視点で地球を捉え、地球の未来を洞察し、社会に貢献できる人材を育てることを目標にしています。
野外でのフィールド調査と室内での高度なデータ解析とを組み合わせることで、地球の謎を一緒に探求してみませんか?
カリキュラム・学生生活

学科広報動画
地球科学科 学生座談会2022
日本大学文理学部地球科学科の1~4年生の男女8名が集まり、学生主体の座談会を開催しました。
地球科学科を選んだ理由、魅力、教員の印象、大学生活、学部・学科を超えた交流、先輩に聞きたいことなど、7つのテーマについて話しています。学生が主体となって作成しており、内容について教職員は何も指摘等はしていません。学生の本音が聞ける貴重な動画です!
学生座談会 受験生の皆さんへのメッセージ
日本大学文理学部地球科学科の学生座談会の最後に収録した高校生へのメッセージ動画になります。上の動画(座談会本編)に参加した8名の学生それそれから高校生に向けて応援メッセージを収録していますので、是非ご覧ください!
教育プログラム
地球科学科では、入学から卒業まで、導入科目、専門基礎科目、専門応用科目へと段階を踏んで、効果的に地球科学や地球環境について学ぶことができます。2年次からの専門基礎科目の前に導入科目がありますので、高校で地学を履修していない人も安心して学べます。
3年次より、達成度によって2つの教育プログラム(地球環境学プログラムと地球環境学総合プログラム)に分かれます。地球環境学プログラムへ進み、修了すると修習技術者となり、技術士国家試験第一次試験が免除されます。

入試情報
文理学部の入試の詳細については、下記のリンクや文理学部のホームページを参照ください。
進路・資格
卒業生の進路状況や取得可能な資格等はこちらからご確認ください。
中学校教諭一種免許状(理科)/ 高等学校教諭一種免許状(理科)/社会教育主事 / 司書教諭 / 司書 / 学芸員 / 測量士補 / 修習技術者(登録後技術士補)