オープンキャンパス
オープンキャンパスの紹介
7月および9月に行われる文理学部主催の夏季および秋季オープンキャンパスでは、学科の学生がそれぞれの研究分野に関連する『実験の演示』を行います。また、同時に開催される『進学相談会』では、学科の教員に入学方法や入学後の過ごし方について相談することができます。
ほかにも学科の教員が行う授業を体験できる『模擬授業(講義の扉)』や地球科学科の特色を詳しく知ることができる『学科説明会』が行われます。
学科ホームページや学科パンフレットだけでは良く分からない学科の雰囲気や様子を知ることができる絶好の機会です。高校生の皆さん、どうぞ奮ってオープンキャンパスに足を運んでみて下さい。

実験の演示
学科の3年生が中心となって研究分野に関連する実験の演示を行います。「竜巻はどうやって起こるのか?」、「溶岩はどの様に流れるのか?」といった気象、火山、地震、水など地球に関する諸現象について、分かりやい解説とともに模擬的な実験で示してくれます。夏季と秋季では実験の演示も異なりますので、夏と秋の2回参加しても楽しむことができます。

進学相談会
進学相談会では、学科の教員が高校生の皆さんからの質問に直接お答えします。「地球科学科にはどの様な特色があるのか?」、「入学したらどんな授業があるの?」といった高校生の皆さんが持っている疑問を学科教員に聞いてみて下さい。お友達や親御さんと一緒に来て頂いても大丈夫です。

模擬授業(講義の扉)
学科の教員が大学の講義をコンパクトにまとめた15分間の模擬授業(通称 講義の扉)を行います。「大学ではこんなことを学ぶのか」と高校で学ぶ授業との違いにきっと驚きを覚えることでしょう。大学生になった気分で“大学の講義”を体験してみて下さい。夏季には学科特別授業として30分間の模擬授業も開催されます。

学科説明会
学科の特色を教員がパワーポイントを使って30分間で説明します。この説明会で話を聞けば、学科の全体像を理解することができます。学科選びで迷っているのなら、先ずは学科説明会に!
科学実験・文化フェア

夏季オープンキャンパスの前日には『科学実験・文化フェア』という主に小学生を対象にしたイベントが行われています。地球科学科では「アンモナイトを発掘しよう!」・「キラキラ!石の世界を覗いてみよう」という企画を行い、小学生にも地球科学のおもしろさを伝えています。