実地研修・ボランティア

数学指導力を高める実践演習として,また,教師力を高める実地研修として,以下の協力校において活動の場を提供します.

 

高等学校

  • ・横浜英和女学院高校

 

中学校

  • ・世田谷区立芦花中学校
  • ・世田谷区立用賀中学校
  • ・世田谷区立千歳中学校
  • ・世田谷区立世田谷中学校

 

小学校

  • ・世田谷区立芦花小学校・

 

これらは,主に3年生を中心として展開し,事前・事後指導,活動レポートを通してサポートを行います.

 

またこれまで,
日本大学鶴ケ丘高校,
聖パウロ学園高校,
世田谷区立赤堤小学校
においても活動をさせていただきました。

 

上記の活動以外にも,近隣の中学校(松沢中学校,三宿中学校,富士中学校,松ノ木中学校等)における学校ボランティアを紹介しています.

<これまでの活動の記録>

 

2018.11.26~30


日大櫻丘高校,放課後学習チューター


参加学生;4年生4名


<参加学生の記録と分析から抜粋>
o 生徒によって,性格が違うので,うまく扱う勉強になった。
o そもそも公式がどうしてこうなるのかが知りたい等の質問があったが,自分も少しあやふやだったので,そういった質問にも対応できるようにしておこうと思った。
o 自分が理解していても相手に伝えることは難しいということを改めて知った。

 


 

2012.7.23〜28


日大鶴ヶ丘高校,夏期講習補助,参加学生7名(4年生2名,3年生5名)


<参加学生の記録から抜粋>
o 雰囲気はそれぞれのクラスバラバラだったのですが、どのクラスでも教えてほしいという気持ちが伝わってきたので教えやすかったです。また、こういう機会があればぜひ参加したいです。

 

 


 

2011.12.21〜24


日大鶴ヶ丘高校,冬期講習補助(田極先生),参加学生4名(4年生1名,3年生1名,2年生2名)


<参加学生の記録から抜粋>
o 高校生に教えるのは初めてだったためとても緊張しましたが、生徒とコミュニケーションをとりながら教えることが出来ました!! またこのような機会があったらぜひ参加したいです。
o 塾とはまったく違った雰囲気、現場でしか感じることができないことを経験できたと思います。また、教員になりたいという気持ちを再確認でき,今回は2日間と短いものでしたが,自分のなかではとても大きなものになりました。
o 補助としては、解けない生徒にアドバイスしたり、円付けやプリントの印刷をしました。また3日目の講習で、出席できない先生の代わりに授業をしました(すでに教育実習済みの4年生)。
o 小テストの採点のお手伝いをさせていただきました。間違い方はそれぞれで、丸にしたくなるようなちょっと違う答えもあって戸惑いました…。

 


 

2011.7.25〜30


日大鶴ヶ丘高校,夏期講習補助,参加学生6名(4年生4名,3年生2名)


<参加学生の記録から抜粋>
o 希望して受講している生徒が多いせいか、先生も進めていく上で、1つの問題に対して、模範解答だけでなく、色々なパターンの解答を紹介しているので、勉強になりました。
o 集団の授業になると様々な生徒がいるなか、丁度よい授業をするのは、難しいと思いました。
o 今回の補助で得たことは実際に学校で大学受験をする生徒、しない生徒、様々な生徒がいるなかで授業を行うときに役にたつのではないかと思います。

 


 

数学科紹介