数学科図書室・計算機室
数学図書室のご案内
数学科では、情報システム解析学科と共同で図書関係の設備をもっております。どうぞご利用ください。
数学図書室
場所 | 本館5階05010室(数学科事務室に入って右側)にあります。 |
内容 | 数学の専門書が日本語の本を中心に開架式で置かれていますので、自由に閲覧できます。また、一部洋書もあり ます。数学の日本語の蔵書では、ここは日本でも有数の種類を所有しています。1年生が使用する入門書から専門の分野まで幅広くあり、雑誌もそろえています ので読むことができます。 |
貸出 | 貸出証を記入してもらいます。学部生は1人4冊まで,2週間借りられます(大学院生は1人30冊まで,半年間です)。他に借り手がいない場合に限り、貸出期間の延長が出来ます。雑誌や禁帯出の図書は図書室内での閲覧のみ可能です。 |
コピー | ここではコピーサービスをしています。1人1回につき30枚までコピーをしてあげます。申込書に記入して原稿(本)とともに係りのものに渡してください。 |
製本 | コピーなどしたものを製本することができます。1人年間4冊までです。完成まで数日かかりますのでご了承ください。 |
時間 | 基本的に平日は午前9時より午後6時まで。土曜日は午後1時までとなっております。ただし、都合で休室することがありますので掲示に注意してください。 |
その他 | 食事は禁止です。飲み物はペットボトル・水筒などフタ付きのものに限ります。また、携帯電話の使用も禁止しております。利用できるのは、数学科・情報システム解析学科の学生と教員、および許可を受けた人のみとなっております。 |
学外の方のご利用について
文理学部外の方で、ここの図書室を利用されたい方は、本学の専任教職員の紹介を受けるか、文理学部図書館事務課にお問い合わせください。
数学科計算機室
利用案内
数学科では学科独自の計算機室があり、学科で運営しているサーバや学生が利用できるPCやプリンタがあります。計算機室はゼミや課題作成、就職活動などに利用され、数学科の2年生以上の学生と数学科の教職員が使用できます。
また、無線LANも設置されています。数学科の研究室や図書室、計算機室で自分のノートPCがネットにつなげます。(届出、設定が必要です。)
場所 | 8号館B棟2階にあります。数学科事務室の隣です。 |
利用時間 | 基本的に9:00〜17:30です。 変更することがあるので掲示に注意してください。 |
利用資格 | 数学科2年生以上の学生・数学科教職員・教職員紹介の先生・院生 |
台数 | 23台(奥13台、手前10台) |
その他 | 土足厳禁・飲食禁止・禁煙 防犯カメラが設置してあります。 サーバ室は立入禁止です。 |
注意 | 計算機室でPCを利用するにはアカウントが必要です。計算機室の管理者に問い合わせてください。 携帯電話を使用するときは室外でお願いします。 |
自分のパスワードはしっかり覚えましょう!!
計算機室のPCは台数に限りがあるので優先順位を守ってください。
(優先順位:ゼミ、課題作成、就職活動、その他)
システムの紹介
メール | 数学科独自のPOPサーバ、SMTPサーバがあります。 |
Web | プロキシサーバを通さないと見られないようになっています。 |
無線LAN | 認証しているので届出、設定が必要です。8号館B棟2階の数学科周辺で使用できます。 |
プリンタ | カラーレーザープリンタを設置しています。原則として年間1人250枚まで印刷できます。 |
使用できるソフト | Mathematica 8 Illustrator CS5 ptex・dviout・秀丸 Office 2010(Word・Excel・PowerPoint・Access) Cygwin +Lhaca Adobe Reader 9 JAVA 2 Anti Virusなど |
Mathematicaについて
2年生以上の学科指定PCにインストールされているMathematicaは学部ライセンスを利用しているため、毎年度プロダクトキーを更新する必要があります。
更新方法についてはこちらへ