令和4年度 日本大学地理学会 第3回例会(巡検)のお知らせ(第2報)
2023.01.17
学会News
令和4年度 日本大学地理学会 第3回例会(巡検)を,下記のとおり開催いたします。
参加申込方法は,第3報でお知らせいたします。
第3回例会(巡検)
テーマ 新しいタイプの巡検2
実施日 2023年3月21日(火)〔春分の日〕
集 合 9:30 日本大学経済学部7号館9階 7093教室
解 散 17:30 同上
内 容
2022年4月より,「地理総合」が必修科目としてスタートしました。新学習指導要領では、「主体的・対話的な深い学び」が求められ、また、これらから「学びに向かう力」を養うことが各教科の目標として挙げられています。これらの能力は、知識基盤社会の中で課題解決をおこなえる人材を育成していく上で必須の能力です。地理的な見方考え方からこれらの能力を育成することが、これからの地理教育で求められています。また、具体的な学習では、GIS技能の活用や、防災分野における身近な地域の防災対策、自助や共助などへの課題など、地図を活用し、足元の地域を観察、分析できる能力の育成が求められています。
そこで今回は、2019年3月に実施した「新しいタイプの巡検」の2回目として、経済学部周辺を巡検地域とのみを設定し、そこからどのような地理的な見方・考え方を見出せるかを問う巡検を企画しました。今回は、PCやタブレット、スマートフォンなどのICT活用による巡検起案と巡検案内を試みます。
学校現場で巡検を企画する立場になった際に、現実的に役立てられる巡検のスタイル案を提供するとともに、実際に地域を観察し、どのような地理的な見方・考え方を見出せるかを参加者の皆さんと一緒に新しい発見をしていける巡検にしていきたいと思っております。現職教員の方、学生・院生のみならず、関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。