卒業後の進路

夢を見るのか、かなえるのか。
 ーそれが問題だ。

「キャビンアテンダントになりたい!」「英語を使った仕事をしたい。」「子どもたちに英語を教えたい。」
皆さんはどんな夢をお持ちですか?

 

文理学部には、マスコミでも取り上げられるほどの独自の支援体制があります。業種ごとの説明会や対策講座はもちろんのこと、履歴書の書き方からリクルートスーツの着こなし方に至るまで、就職活動に関わるあらゆることを徹底的にサポートします。そして学生数が日本一の日本大学は、卒業生の数も日本一。様々な業種・企業に皆さんを応援してくれる先輩がいます。日本大学文理学部英文学科で学んだことを生かして、ぜひその夢を実現してください。

就職

文理学部の就職サポートセンターでは、本学の規模の大きさとネットワークの広さを生かした多様な業種・企業の説明会、各種試験の対策講座、模擬試験・模擬面接、エントリーシートや履歴書の書き方講座など様々な イベントを開催しています。また個別に就職に関する相談や、エントリーシートや履歴書の添削、面接の練習などの対応もしています。公務員を目指す方のために公務員対策講座などのサポートもしています。

また日本大学オリジナルの就職応援サイト「NU 就職ナビ」を利用すると、就職支援行事や求人、企業など゙の情報がいつでも閲覧できます。就職サポートセンターでも就職活動に必要な書籍や企業の資料などが閲覧できます。中でも先輩達の就職活動体験やアドバイスをまとめた冊子『Job Guide』は学生に人気です。

 

《卒業生からの言葉》

Sさん(令和3年度卒業)【株式会社群馬銀行】

私が地方銀行を目指した理由は、生まれ育った地元に愛着を持っており、自身の仕事を通じて地域社会の発展に貢献できると考えたからです。就職活動では、自分が大事にしている価値観やなりたい未来を想像し、方向性が近い企業に多くチャレンジしました。特に、女性にとって結婚、出産は重要なライフイベントになるため、それらを経ても自分のキャリアがしっかりと積んでいけるかはかなり重視しました。これは私の価値観の一つに過ぎませんが、自己分析は自身の価値観の抽出に大いに役立ったと感じます。現在は、配属支店で上司の指示を仰ぎながら、銀行業務について日々勉強を重ねています。今後は、資格取得を通じて知識を少しずつ増やし、人生のいちパートナーとして、多くのお客様から信頼される銀行員になっていきたいです。

教職

あのあこがれの先生のようになるためには、英語の発音がきれいだったり、難しい文法の知識があるだけではまだ足りません。分かりやすい授業の進め方、様々な事情を抱えた生徒との向き合い方、生徒の将来のことを一緒になって考える姿勢なども必要です。

文理学部ではこのような実際の教育現場で必要なことを、教職コースの授業や教職センター主催のさまざまな講座などを通して身につけることができます。教職センターでは教員採用試験対策として、自治体ごとの対策講座や現役の教員による模擬授業などを開催しています。また個別に論作文の添削や面接の練習など、きめ細やかな指導をしています。

 

《卒業生からの言葉》

Nさん(令和3年度卒業)【東京都教育委員会】

私は高校生のときから、人にものを教える仕事に憧れを抱いており、教師という職業を選びました。現在私は5クラスに週 4 回ずつの教科指導に加え、学校経営に関わる仕事や委員会、部活動など様々な業務をこなしており、やりがいをもって仕事にあたっています。英文学科では教育課程の授業を通して、指導案の書き方や教科指導におけるあらゆることを学びました。私は英文学科で学んだことを活かして、生徒に「英語の楽しさ」を伝えられるような教師になりたいと考えています。 教員採用試験は、長期間にわたる大変難しい試験であり、何度も心がくじけそうになりました。けれども、英文学科で様々な人に支えられたからこそ、今の自分があると思っています。 みなさんも是非、英文学科で色々なことを学んで、夢を実現しましょう。

大学院

英米文学や英語学のことをさらに専門的に研究をしたい、もっと深く英語を勉強してから中学校・高校の先生になりたいという方には、大学院へ進む道があります。大学院は博士前期課程(修士課程)の2年間と博士後期課程(博士課程)の3年間からなります。多くの先輩たちが大学院修了後、「英語の専門家(プロフェッショナル)」として主に教育機関に勤めています。なお、教職課程科目を修得すると、博士前期課程修了時に「中学校教諭専修免許状(英語)」・「高等学校教諭専修免許状(英語)」を取得することができます。

資格・就職先

  • 取得可能な資格例

    • 中学校教諭一種免許状(英語)

    • 高等学校教諭一種免許状(英語)

    • 社会教育主事

    • 司書教諭

    • 司書

    • 学芸員

    • 社会福祉主事

  • 主な就職先

    • 英文学科の卒業生は、得意の語学力を活かして、旅行業・情報通信業・金融業・サービス業など、さまざまな職種に就いています。また、教員免許状を取得する学生も多く、公立私立を問わず多くの卒業生が中学校・高等学校の教壇に立っています。

    • 全日本空輸、JALスカイ、日本航空、ANA成田エアポートサービス、JTBコーポレートセールス、エイチ・アイ・エス、近畿日本ツーリスト、東京ドームホテル、東日本旅客鉄道、京王電鉄、 東京急行電鉄、東海旅客鉄道、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、野村證券、明治安田生命保険、日本生命保険、第一生命保険、三菱自動車工業、積水ハウス、住友不動産販売、NTT ドコモ、ソフトバンクモバイル、ヤフー、 楽天、バンダイナムコアミューズメント、スクウェア・エニックス・ホールディングス、資生堂、ダイキン工業、ライオン、ユニ・チャーム、LIXIL、ヤマハ、コクヨ、フェラガモ・ジャパン、JK ホールディングス、オービックビジネスコンサルタント、大塚商会、米国三越、高見、千葉ロッテマリーンズ、日本郵便、国家・地方公務員、公立・私立学校教員 等