就職・資格
就職活動サポート
文理学部では、学生が希望の職に就けるように、年間を通じて多種多様な就職プログラムを開催しています。
一般企業に就職希望の学生に対しては、業界別就職講座、面接試験講座等7つの講座を、公務員・教員希望の学生に対しては、外部講師を招いての採用試験対策講座を行っています。さらに適性検査・一般常識模擬試験、模擬面接試験、自己PR文試験等、各種の模擬試験も実施しています。これらの多くは就職活動を目前に控えた学生のみならず、1年生も参加することが出来ます。
実際の就職活動時には、化学科校友約3千人、文理学部校友約3万人、日本大学校友約13万人、企業約14万社のデータからなる日本最大級の企業校友データベースも利用でき、大規模な総合大学の利益を受けることができます。
就職分野

化学科の卒業生は、様々な分野で活躍しています。製造業、卸売、小売業、情報通信業に就職する学生が多く見受けられます。また、教員や塾講師など教育・学習支援業に1割が就職しています。他にもサービス業、運輸業、公務員など、多岐にわたる分野で化学科の卒業生が求められています。
主な就職先
みずほフィナンシャルグループ、三井住友海上火災保険、 東日本旅客鉄道、 NTT東日本、 日本食研ホールディングス、 シーボン、 大日本住友製薬、 協和発酵キリン、 科研製薬、 川澄化学工業、 エスケー化研、 双葉電子工業、 スリーボンドホールディングス、 タクミナ、 ワコール、 T&K TOKA、 ユニバーサル製缶、 巴商会、 井田産業、 イシダ、 国家・地方公務員、 公立・私立学校教員 ほか
卒業後取得できる資格・受験資格
卒業後無試験で取得できる資格
中学校1種免許(理科)、 高等学校1種免許(理科)、 司書教論 、司書、 学芸員、 毒物劇物取扱責任者 など
卒業後に試験を受けて取得できる資格
危険物取扱者(甲種)、 技能2級士、 技能(化学部門)、共通科目免除、 技術士補共通科目免除、 ガス溶接作業主任者(要実務経験)、 作業環境測定(要実務経験)