第1回 実践研究・交流会「社会福祉学科・コース卒業生実践交流会」を開催

2023.03.27

学科NEWS

社会福祉学科はその前身の社会福祉コースの時代を含めると、2003年度卒業生以降、19期700名以上の卒業生を送り出してきました。

社会福祉コース・学科で学び、福祉のさまざまな分野で働いている卒業生の皆さんが、年次を超えて知り合い、実践経験を交換し合う機会をつくるための初めての取り組みとして、

2023年3月11日(土)「社会福祉学科・コース卒業生実践交流会」を開催しました。

当日は、コースの1期生から学部の学生まで35名の方が参加。普段の仕事では接しない分野の報告から学んだり、同じ分野で働く仲間との新しいつながりができました。

実践報告・話題提供

 

 

 

当日のプログラム

 

Ⅰ部 実践報告・話題提供

石橋(守屋)香菜子さん(あいのわ福祉会あいのわ相談センター)

「大学院での研究について~どうすれば支援の方向性の合意形成ができるのか」

 

高梨 彩華さん(豊島区社会福祉協議会)

「コミュニティソーシャルワーカーの仕事を通して」

 

田辺 彩乃さん(心越クリニック)

「地域包括ケアとグリーフケアについて」

 

栁田 紘輝さん(日本大学経済学部学生支援窓口)

「日本大学における障がい学生支援について」

 

 

Ⅱ部  職域に分かれての情報交換・交流会