令和4年度 日本大学地理学会 第2回例会のお知らせ
2022.11.11
同窓会News
学会News
令和4年度 日本大学地理学会 第2回例会を,下記のとおり,開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1 期日・時間
令和4年 12月 3日(土) 17:00~19:00
2 場 所
日本大学文理学部3号館4階 3403教室およびオンライン(Zoom)※
※オンライン参加の申し込み方法は「7 その他」をご確認ください。
3 テ ー マ
社会科地図学習と地理総合の接続
4 日 程
17:00~17:30 黛 京子(院・前期): 小中の地図学習の歴史・現状等
17:30~18:00 宇賀村芳太朗(本郷中・高):現在の中高での地図学習,地理総合での学習について
18:00~18:45 討論
18:45~19:00 卜部勝彦(経済学部):総括
司会:小林正人(東京都教育庁)
5 趣 旨
高等学校では今年度から「地理総合」が始まり,GISに関する多くの取組が行われる中で,改めて小・中学校の「社会科地図学習」と「地理総合」の接続が注目されている。
地図学習の技能としては,地図を使って訪ね歩く技能,地名の位置確認,地理的事象の読み取りや追究,新旧地図の比較,適切な地図化,略地図の描画と活用などがあるが,地図帳の指導では位置の確認にとどまっていたり,地図を小学校から学び始めているにも関わらず地形図などの読図が苦手な生徒や,地図からの情報が多すぎて何を読み取ればよいのか分からないという生徒もいるなど,地図学習で習得する技能の育成には課題も見受けられる。
そこで本シンポジウムでは,小・中学校での地図学習を,イギリスの小学校の地図学習の在り方との比較や,中学校・高等学校の地図学習の授業実践から地図学習の課題を探るとともに,小・中学校の「社会科地図学習」から「地理総合」へつなげるためにどのような地図学習が必要なのかについて議論していく。
6 後 援
日本大学地理学科同窓会
7 そ の 他
オンライン参加をご希望の場合は,chs.chiri@nihon-u.ac.jp宛てに,氏名(ご所属)を記載の上,メールでお申し込みください。