卒業後の進路
中国語中国文化学科の卒業生は、中学校・高等学校の国語・中国語の教員や公務員をはじめ、民間企業では、メーカー、情報通信、金融保険、流通、観光などの幅広い分野で活躍しています。また、卒業後に大学院への進学、海外の大学への留学を選択する人もいます。大学で身につける語学力と情報分析力は、どのような職種にも役立ちます。
主な就職先
2018年度~2022年度の卒業生の進路より
公立中学校(東京都、埼玉県)、公立高等学校(東京都、神奈川県)、私立高等学校、日本大学職員、国税庁、神奈川県庁、小田原市消防、江戸川区役所、練馬区役所、川崎市役所、那須塩原市役所、三菱電機、富士通株式会社、東芝エレベータ株式会社、神奈川トヨタ株式会社、ヤマサ醤油株式会社、積水ハウス株式会社、みずほファイナンシャルグループ、りそな銀行、千葉銀行、日本生命保険相互会社、日本通運株式会社、凸版印刷株式会社、大塚商会、世田谷目黒農業協同組合、福岡市農業協同組合、群馬県社会福祉協議会、株式会社リゾン、東日本旅客株式会社、ザ・キャピトルホテル東急、日本アジア文化センター、東方書店、株式会社FUKUMIMI、セントラルスポーツ株式会社ほか
取得できる資格
中学校教諭一種免許状(中国語、国語)/ 高等学校教諭一種免許状(中国語、国語)/司書教諭 / 司書 / 学芸員
卒業生の声
台湾カフェ MEILI 美麗オーナー 小山 立さん
(2022年3月16日インタビュー)
小山さんは20XX年に本学科を卒業。2020年1月、下高井戸にて台湾産コーヒー&カカオ専門店の台湾カフェ MEILI 美麗を開店。今回、大学時代からMEILI の開店にいたるまでを語っていただきました。
高校講師 横山洸大さん その1
(2023年3月撮影)
横山さんは20XX年に本学科を卒業。
高校講師をしながら演劇活動をしています。
この動画では大学在学中から卒業後について語っていただきました。
高校講師 横山洸大さん その2
(2023年3月撮影)
この動画では卒業後の活動について語っていただきました。