菊池ゼミ

ゼミのテーマ

菊池ゼミのテーマは、少子高齢化や都市部の防災・減災などが課題となっている身近な地域社会における社会資源(人的・物的)を活用した安心・安全なまちづくりです。

ゼミの進め方・特色

本ゼミでは、日本大学文理学部周辺の身近な地域社会における問題点を整理しながら、子どもから高齢者までの幅広い世代の地域住民が安心・安全に暮らせる地域社会環境と生活の質(QOL)のあり方を中心に分析・考察を加えています。また、防災・減災研究などの文献講読・グループ討論、フィールドワークなどを企画・実行して、それらの成果を地域貢献活動につなげています。具体的には、フィールドワークに基づく「防災マップ」作成、TwitterやInstagramなどのSNS発信、「ソシオフェスタ」や「桜麗祭」においてゼミ活動成果の企画展示を行っています。

このゼミの学生が執筆した卒業論文題目(一部抜粋)

「未来に向けての子育て─日本の親子関係とその課題─」
「目的交流型サードプレイスの役割と効果─かめやキッチンにみる社会課題解決への貢献─」
「防災教育の現状と問題点─高等学校における防災教育─」

ゼミ生の声

・自由な環境で和気藹々とする一方、各々が自立し真摯に取り組む」ことが、私が感じた菊池ゼミの印象です。授業を通し「災害」を意識する様になった事は勿論、教授の計らいで講義や個別指導など融通が利き就職活動や課外活動も充実させる事ができました。

 

・菊池ゼミの強みは、「少数精鋭」「社会課題にしっかり向き合う機会を持てる」「先輩後輩の仲が良い」ことです。菊池ゼミでは、少子高齢化や防災・減災などの課題を取り上げ、身近な地域社会における現状と問題点について学びを深めています。また、少数ゼミのため、先輩後輩問わずコミュニケーションを取りやすく、非常に仲が良いです!

 

・菊池ゼミは、「新たな”出逢い”の場」であると考えます。災害に関わる社会課題についての考察を通して得られる、未来を考えるきっかけとの出逢い。個性豊かな仲間との交流を通して得られる、まだ見ぬ自分との出逢い。これらの”出逢い”は、きっとあなたの宝物になるはずです。