望月 正哉 准教授

MOCHIZUKI Masaya

認知心理学

専門

主に,単語や文を理解するときに,頭の中ではどのようなイメージが起こっているのかを実験的に検討しています。言語の内容を「理解」するとはどういうことを意味するのか,同じ説明でも人によって理解の仕方が異なるのはなぜなのか,どのように説明したら相手が理解しやすいのかといったことに興味をもって研究をしています。

担当授業

心理学実験,認知心理学実験 など

ひとこと

心理学に興味をもったきっかけは様々だと思います。しかし,学び始めれば実際はもっと広範なものだと感じると思います。その意味で日本大学の心理学科は様々な「面白い」を知ることのできる場です。ただし,「面白い」と思うためには基礎的な知識も必要です。科学としての心理学を本気で学んで,本気で楽しんでもらいたいと思います。