佐藤 晴雄


専門分野
社会教育論/生涯学習論
主に、社会教育主事コースを担当しています。社会教育は青少年や成人に対して行われる学校外の教育で、生涯学習の観点から注目されています。学校と社会教育の連携が重視される今日、教職コースと併せて社会教育主事コースを履修することをお勧めします。
担当授業
【学部】生涯学習論、社会教育論、社会教育演習1・2、社会教育課題研究1・2
【大学院】社会教育学研究1・2
主な研究業績
『コミュニティ・スクール』エイデル研究所、2019年[単著]
『コミュニティ・スクールの全貌』風間書房、2018年[編著]
『教職概論-第五次改訂版-』学陽書房、2018年[単著]
『コミュニティ・スクールの成果と展望』ミネルヴァ書房、2017年[単著]
『現代教育概論-第四次改訂版-』学陽書房、2017年[単著]
『生涯学習と学習社会の創造』学文社、2013年[共著]
『保護者対応で困ったときに開く本』教育開発研究所、2012年[編著]
『改訂版 教育法規 解体新書』東洋館出版社、2009年[監修]
『地域連携で学校を問題ゼロにする』学事出版、2008年[監修]
『生涯学習概論』学陽書房、2007年[単著]
『教頭選考合格問題集』東洋館出版社、2007年[監修]
『「保護者力」養成マニュアル』時事通信社、2006年[監修]
『学校・家庭・地域がともに進める学力づくり』教育開発研究所、2005年[編著]
『学校支援ボランティア』教育出版、2005年[編著]
『学校を変える 地域が変わる』教育出版、2002年[単著]
『生涯学習の新しいステージを拓く 第2巻-学校と地域でつくる学びの未来』ぎょうせい、2001年[共編著]
『生涯学習と社会教育のゆくえ』成文堂、1998年[単著]
『社会教育と生涯学習』成文堂、1995年[共著]
学会活動など
日本学習社会学会常任理事
日本教育経営学会理事
千代田区生涯学習推進委員会会長
ちよだ生涯学習カレッジ学長
ひとこと
地域社会や公民館、生涯学習センターなど学校以外で行われる教育活動を社会教育と呼びます。それらの活動に助言を与えたり、企画立案したりする専門職員が社会教育主事です。文理学部の社会教育主事コースで所定の単位を取得すると、社会教育主事の任用資格が得られます。この資格は、教育免許や学芸員、司書などの資格と併せて取得することも可能です。
近年は、コミュニティ・スクールの研究にも力を入れています。